仏教・法事・お葬式のご相談を 住職がお受けします
布教・伝道について
「地域にお寺がある」を大切に
スマホとAIの時代、仏教・浄土真宗にふれようと少し検索すれば、
膨大な文字列が表示される時代です。
また、北摂からは、京都の西本願寺、大阪本町の北御堂が近くにあり、
ご法話を気軽に聞いていただくことができます。
そんな中、金龍寺住職としては、
「地域にお寺があること」を大切にしたいと考えています。
ささやかな取り組みですが、お寺の掲示板に、
浄土真宗の「お味わい」を600字ほどで書かせて頂いております。
毎月はじめに更新するよう、努めております。
住宅地のお散歩コースで、足を止めてご覧になって下さる方もよくお見かけします。
大きな文字のポスターは、ほぼ、加入している団体から
送られてくる印刷のものです。そこに書かれている言葉をうけて、
私が感じさせて頂いたことを書かせて頂いております。
お散歩中のご近隣の方への「伝道」の場と考えまして、
あえて、インターネットには載せていません。
ご近隣の方、どうぞお寺の近くまで
お越しになったときにご覧になってください。
「仏様を家に迎えたい」「お仏壇を置きたい」という方を、喜んでお手伝いさせて頂きます。
「こんなことを聞いても大丈夫だろうか(笑われるのではないか等)」
といったご心配は一切無用です。
箕面市およびその近くでしたら、おうかがいしますので、なんでもおたずねください。
よろしければ、私たちを、あなたの”よき法友”にしてください。
仏教への「入りやすい門」になることをめざします。