金龍寺(箕面市桜・浄土真宗本願寺派(西)・こんりゅうじ)

おまいり・法事


箕面市内および近隣の新たな方々との”であい”を歓迎します。

故郷のお家から、お仏壇やお位牌、過去帳をこちらに移すことになったが、
「まかせっきりだったので、どうしていいかわからない」
「地元ではこうだったが、土地が変わると何かと違うのではないか」
といったことが、ご心配ではないでしょうか。

ご自宅にお訪ねして、お経を読み、勤行(お勤め)させて頂きます。
金龍寺や様々な会場で行うこともできます。

 〇「おまいり」:おひとりや少人数での、15〜30分ほどのお勤め。
   毎月1回の方も多いですが、年に1〜3回の方もおられ、様々です。
 〇「法事」:供物やお花をたくさん用意され、ご親戚など多く集まられての、30分〜1時間ほどのお勤め。

そのときに
「お仏壇のお飾りやお供物はこれでいいのだろうか」
「納骨やお墓のことについて、話を聞いてほしい」
「自分たちでおつとめをしたいので、一度、やり方を習っておきたい」
といったことも、もしご不安でしたら、なんでもおたずねください。

仏教やお仏壇を大切に思われる方との出会いは、とても嬉しいことです。
わかる範囲で、精一杯お話しします。

お寺とのおつきあいの例
おまいりの回
おまいりの趣旨 おまいりの内容 所要時間など
毎月1回 そのお家の、どなたかの月命日(つきめいにち。
例:5月17日にご往生された場合は毎月17日)
の決まった時間にお訪ねします。
もちろん、変更・お休みも可能です。
8月はお盆のため、1月前半はお正月のため、
それぞれ違う日時でのおまいりにされることが多いです。
金龍寺では
「仏説阿弥陀経」を
中心にお勤めします。
勤行 約15分
お互い時間に
余裕あれば、
そのあと
しばらく会話
年に2〜4回 @そのお家でご往生された方々の
 祥月命日(しょうつきめいにち。
 例:5月17日にご往生された場合は毎年5月17日)
 の当日かその前後
Aお盆や春秋のお彼岸など
 ※事前に日時をご相談ください。
上に同じ 上に同じ
年に1回 @祥月命日のみ
 または
Aお盆かお彼岸のおまいりのみ
 ※事前に日時をご相談ください。
上に同じ 上に同じ

法事
■金龍寺では、「讃仏偈」「正信念仏偈・念仏和讃」を
  中心にお勤めしています。(勤行:30〜40分)
  前住職のころから、「読経はなにを言ってるのかわからないではもったいない」
  「お経の現代語訳にふれていただきたい」との思いで、
  現代語訳が充実しているお経本をお手元にお配りして、読経しております。

  なお、一般的には、本願寺派のお宅の法事といえば、
  仏事勤行聖典(百華苑刊・茶色表紙)で、
  短めのお経→歌のような旋律の念仏・和讃、という内容を
  三回ほど繰り返す勤行(30分前後)を
  される場合が多いかと思います。
  こちらの勤行にも対応できますので、
  最初のお電話のときにご相談ください。
  その際、「大無量寿経」「観無量寿経」「阿弥陀経」「教行信証」の
  どれだったかがわかれば幸いです。
  (不明の場合は、いちばん日常的になじみの深い「阿弥陀経」で
   お勤めさせて頂きます)
  
■「集まりやすい日に」ということで、希望日時が重なりやすいので、お早めにご相談ください。

葬儀
■葬儀も出勤させて頂いております。